『Amazonプライム・ビデオ』は人気作品が多く配信されている動画配信サービス(VOD)です。
ネットショッピングが普及した現在、ほとんどの人がAmazonを使ったことがあるはずです。
「Amazonプライム・ビデオ」は「Amazonプライム会員」になれば付いてくる特典の一つなので、他のサービスと合わせて使うことを考えるとコスパ最強だと思います。
これから動画配信サービスを利用しようと考えている方や「Amazonプライム・ビデオ」に興味を持たれている方向けに解説をしていきます。
皆さんの生活をアップグレードするための参考にしていただければ幸いです。
目次
Amazonプライム・ビデオとは

「Amazonプライム・ビデオ」は、年会費4900円、月額500円(税込み)のAmazonプライム会員の特典の1つである動画配信サービスのことです。
そして、動画が見放題のサービスだけではないんです。
「Prime Music」という音楽聞き放題のサービスやAmazonでのショッピング時に使う「お急ぎ便」や「日時指定便」などの他の様々なサービスも利用することができます。
外出先でも動画が楽しめるようにスマホやタブレットに作品をダウンロードすることが可能で、通信量を気にせずに作品を楽しむこともできます。
動画の種類も豊富で、「国内の映画」「外国の映画」「テレビドラマ」「アニメ」「オリジナル作品」などがあり、多くの人が満足できる内容となっています。
「アニメ」好きの私としては「アニメ映画」を中心に見ています。昔の『ドラゴンボールの映画』が懐かしくて見てしまいます。
登録の方法

まずは「30日間無料トライアル」を試してみましょう。
学生の方は学生限定プランがあるので、よかったらそちらのプランにご加入ください。
「Prime Student」は年会費2450円、月額250円の激安価格になっています。
Amazonアカウントを持っている人
Amazonのアカウントを持っているけど、プライム会員ではないという方は「30日間無料トライアル」というボタンを押したら、そのままログインをしましょう。
Amazonアカウントがない人
Amazonのアカウントをもっていないという方は、「新しいAmazonのアカウントを作成」というボタンを押して、アカウントを作成しましょう。
ついでに、ネットショッピングも試してみることをオススメします。
スーパーなどで買うよりも安く買えるものがあったり、お得な商品がいっぱいあります。
ポイントサイト経由なら、さらにポイントまでついて一石二鳥にも三鳥にもなりますよ!
Amazonプライム・ビデオの使い方
アプリ版とWeb版でできることが違ってきますので、使い方を紹介したいと思います
Web版の特徴(レンタル・購入)
「Siri」や「Google」を使って、Amazon にログインすると使えるのが「Web版」のAmazonプライム・ビデオです。
もし、ログインしてAmazonプライム・ビデオの画面でなかったときは「左上の三本線」を押して、「Prime Video」を押せば、Amazonプライム・ビデオの画面になります。

Web版ではプライム・ビデオだけでなく、ショッピングや他の様々なサービスを利用することができます。
使ったことがない人はぜひ、この機会に使ってみてください。
Amazonプライム・ビデオのWeb版でしかできないことは、作品のレンタルや購入することです。
レンタルショップにDVDを借りに行って、見終わったら返しに行くとか、返却期限を越えて延滞料金を取られるという時代ではなくなってきました。
レンタルしたいときはAmazonプライム・ビデオのWeb版で検索し、レンタルしましょう。返却の必要はありません。
アプリ版の特徴(動画の持ち運び)
「Amazon Prime Video」と検索して、アプリをダウンロードしましょう。
アプリ版の特徴は、動画配信サービスに特化しているということです。
Web版のように、ネットショッピングなどの他の様々な機能は使えませんが、その分シンプルに動画配信サービスだけを扱うことができます。
また、アプリ版では動画をダウンロードすることができます。
やり方はダウンロードしたい作品のページ中央に「ダウンロード」というボタンがあるので、それを押すだけです。

ダウンロードした作品を見たいときは、画面下の「ダウンロード」というボタンを押し、見たい作品を選択するだけです。
ダウンロードすることによって動画を持ち運ぶことができます。
そして、外出先でインターネットへの通信をせずに動画を楽しむことができます。
Amazonプライム・ビデオの魅力
Amazonプライム・ビデオにはいくつかの魅力があるので、それをまとめてみました。
コスパ最強!
そもそも「Amazonプライム・ビデオ」はAmazonプライム会員の特典の中の1つのサービスであるということです。
だから、動画だけを楽しむというものではありません。
これが最大の特徴であり、最大の魅力だと思います。

Amazonプライム会員になれば、ネットショッピングをしたときに「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」などのサービスが使えます。
また、「Prime Music」という音楽配信サービスで200万曲以上を聞き放題できることや、「Amazon Photos」というAmazon Driveに写真を容量無制限に貯めておくサービス、「Prime Reading」という対象のKindle本が読み放題になるサービスなど、他にもたくさんのサービスを利用することができるようになります。
「メニュー」ボタンから「カテゴリー」「プライム」で特典一覧を見ることができます。
1万本以上のタイトル

「Amazonプライム・ビデオ」では見放題のタイトルが1万本以上用意されています。
海外の人気ドラマから国内のドラマや映画はもちろん、アニメ、Amazon オリジナル作品など、他にいろんなタイトルがあって、毎日が充実した生活になります。
そして、有料のレンタル作品や購入作品を含めると5万本を越える量のタイトルになります。
レンタルの場合は100円から数百円の価格帯で設定されています。
購入の場合は1000円~3000円くらいの価格帯で設定されています。
Amazonオリジナルがアツい!
「オリジナルの作品なんて、レベルが低そう」とか思いませんでしたか?
初め、私はそう思っていましたが、実際は面白い作品がすっごく多いことにびっくりしました。
2016年に配信が始まった『『HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル』は今でも人気があり、オススメに載ってくるほどです。
他にも人気の作品がいくつもあり、アメリカで作られたオリジナル作品も楽しむことができて最高ですよ!
注意したいこと
動画を視聴していて、注意したいことが1つあります。
それは、動画配信終了の確認です。
せっかく楽しみにしていた作品を見ようとしたときに「あれ?昨日まであったのに・・・」となると、残念ですよね。
だから、もうすぐ配信が終了する作品をチェックしておくことが大事です。
その方法はWeb版の画面右上「メニュー」ボタンから「カテゴリー」を選択し、「もうすぐ配信終了」というボタンを押すことで確認ができます。

まとめ~いろんなサービスの中の1つ~

「Amazonプライム・ビデオ」は、年会費4900円、月額500円という低価格な上に、ネットショッピングの無料配送サービスや音楽の聴き放題などの他のサービスも利用することができる。
これを考えると、コストパフォーマンス的には最強の動画配信サービスだと言えるでしょう。
他の動画配信サービスにはない「Amazon オリジナル作品」も面白いものばかりで、見飽きるということがないです。
ぜひ、この機会に「Amazonプライム・ビデオ」で、時間に縛られない楽しいエンターテインメントな動画視聴ライフをしてみませんか?
コメントを残す