「魔界戦記ディスガイアRPG」はレベル上限9999かつ、億越えダメージの超絶やり込み要素のあるRPGだ。配信日(リリース日)は2019年11月27日。
最高4倍速までのオートプレイでバトルはサクサクと進めることができる。
最強の魔王を目指すというストーリー性もあり、なかなかの世界観をかもし出している。
普通のゲームではあまり見られないレベリングや億越えのダメージに興味を抱き、プレイしてみた。
実際のプレイ画像を交えながら解説していく。
皆さんの生活をアップグレードするための参考にしていただければ幸いだ。
目次
どんなゲームなの?

「魔界戦記ディスガイアRPG」は口コミで「史上最凶のやり込み育成RPG」と言われるように、レベル上限が9999で、何事!?と思ってしまうレベリングである。
また、億越えや兆越えのダメージさえも叩き出すことができるということで、始める前から期待感いっぱいのスマホアプリゲームである。
本作はシリーズ化されているゲームで、1作目の「魔界戦記ディスガイア」(PS2)は2003年に発売されている。
1作目からやり込み要素が高く、キャラクターをあまり見ることがないような能力値まで育成できるということで人気を集めていた。
この辺のやり込み要素は、シリーズ全体でも継承されており、本編の作品だけで6作品ある。
その他、外伝やPC版、PORTABLE版などを合わせると20作を優に超えている人気シリーズだ。
バトルシステム
シリーズ作ではシミュレーションRPGだったのが、今作ではコマンドRPGへと変化している。
今までのシリーズのファンの方はなんで?
と思っている方もいるようですが、スマホアプリゲームとしてはコマンドバトルを採用することで手軽に操作できるという点でよい変更だと個人的には思っている。
実際のバトルでは
基本的なバトル操作は、ターン制コマンドバトルを採用しており、攻撃とスキルを駆使して戦っていく。

画面下の方、キャラクターの真上に表示されているゲージの右端に到達したキャラクターから順に行動することになっている。
シリーズではお馴染みの「連携攻撃」や「持ち上げ攻撃」もあり、その際のカットイン演出はファンでなくでも楽しむことができるはず!
オート機能搭載
スマホアプリゲームの特徴でもあるオートバトルも搭載しており、手軽にバトルを進めることができる。
さらに、進行スピードも最大で4倍速にまですることができるので、サクサクと進められてスキマ時間にプレイできるのがいいところ。
序盤の攻略
チュートリアルがしっかりしているし、初めて使う機能については説明がされるので、やりながら覚えていくのもいいと思うが、ある程度効率よく進めていく方法を紹介する。
チュートリアル
まずはユーザー名を登録すると、すぐにガチャを引くことができる。
出てくるキャラクターたちはどれも「超激レア」の星4のキャラクターだ。
しかも、好きなキャラクターが出るまで何回でも引き直しすることができる。

画像の中のキャラクターが出てくるので、見た目重視で決めるのもいいし、能力重視で決めるのもいいと思う。
能力(魔ビリティー)重視で決めるのであれば、「ラハール」がオススメだ!
メイン魔ビリティーが「パーティーのSPD以外全能力+10%」というのは汎用性が高く、どんなパーティー編成でも使うことができる。
まずは準備(ガチャ)
左側のアイコンに「ギフト」というのがあるので、そこから報酬を受け取ろう。
その中にはガチャで使える「魔晶石」が入っているので、それを使って、画面下の「召喚」からガチャを引こう。

星4が1体以上確定の召喚があるし、もしかしたらイベントなどでもっといい召喚があるかもしれないので、必ずチェックしてから引くようにしよう。
あと、1日1回無料のガチャがあるので、忘れないように。
行動力を増やそう
次に、画面下の「施設」から「魔界病院」に進み、「ドーピングルーレット」を回そう。

ここでは8時間に一回、「行動力」を増やすルーレットができる。これも忘れないようにしたい。
初心者ミッションでキャラGET
画面右上にある「初心者ミッション」を確認して、すべてのミッションをこなすことを考えよう。
各ミッションを達成するともらえる報酬も魅力だし、全部達成した後に星4のエトナをもらえるのもうれしい。
パーティ編成
パーティは最大で5人まで編成することができる。
編成するときのポイントは「魔ビリティー」の効果だ。
「メイン魔ビリティー」と「サブ魔ビリティー」の2つの効果があるのだが、それぞれのキャラクターによって効果は様々だ。

例えば、「女性キャラに与えるダメージ+45%」とか、「WAVE開始時、自分の行動ゲージ+100」とかがある。
パーティ全体の力を底上げするような効果があるといいかな。
序盤ではまだ、星4以上のキャラクターが豊富にいるわけではないので、厳選することはできないが、キャラクターがある程度揃ってきたら考えてみるといいだろう。
装備の変更
パーティー編成をしながら、ここで装備も整えておこう。
パーティー編成画面で、キャラクターを長押しすると、画面が切り替わるので、真ん中に「装備変更」というボタンを押し、そこから変更を行うことができる。
最初から持っている「グロウソード」は育成したい人型に装備し、「スクスクの卵殻」は魔物型に装備させることで経験値が増えるぞ!
ショップに行ってみる
画面下の「ショップ」をタップすると「ローゼンクイーン商会(RQ商会)」に移動する。これだけでも初心者ミッションを達成できる。

お得意様RANKというものがあり、RANKが高いほどレア度の高い装備品がラインナップされる仕組みだ。
メインストーリーを進めることで解放される暗黒議会でRANKが上がっていくので、まずはメインストーリーを進めていこう。
メインストーリー
「メインストーリー」や「暗黒ゲート」などいくつかのコンテンツがあるが、まずは「メインストーリー」を進めていこう。
第1部、最初のステージ「諸悪の出発点」の全6ステージをクリアしよう。

オートバトルかつ4倍速にしていれば、すぐに終わる。
次に「暗黒ゲート」でEXP(経験値)を稼いである程度レベルを上げてから、「メインストーリー」をさらに進めていくとサクサクと進めることができるぞ。
「暗黒議会」解放
「メインストーリー」の1部をクリアすると解放されるのが、「暗黒議会」だ。
この暗黒議会では議題を選択し、可決させることを目指す。

1日につき議題ptが100まで使うことができる。議題可決度が「ほぼ間違いない」などの期待できるものを選んでいこう!
その後の攻略方針
暗黒議会でRQ紹介のお得意様RANKを上げ、装備を整えつつ、メインストーリーを進めていく。
星4を集めて、お気に入りのキャラクターを星5へと上げる「覚醒」や同じキャラクターを複数集めて魔ビリティーや固有技を習得していく「魔改造」をして、キャラクターの育成をしていこう。
課金要素
「覚醒」や「魔改造」を進めていくためには、ガチャを回して星4キャラクターを手に入れたり、同じキャラクターを集めたりしていく必要がある。
ミッションをこなしていけば、ある程度「魔晶石」は手に入るが、お金に少し余裕がある人は課金することも検討してみるといい。
オススメなのは2つある。
1つ目は「初心者応援パック」だ。購入できるのは1回限りだが、星4確定チケットがもらえるのと、有償の魔石が1320個も手に入るのは魅力的だ。
2つ目は「プラチナム召喚パック(S)」だ。有償・無償の魔晶石が手に入るのがうれしい。

今後、定額で毎日何個かの魔晶石がもらえるような課金が出てくれば、そっちを優先したいところだ。
まとめ~文字通りのやり込み要素~
「史上最凶のやり込み育成RPG」と言われるように、やり込み要素は多岐に渡る。
「装備」「覚醒」「魔改造」をはじめ、レベル上げなどのやり込み要素が豊富に用意されているので、どこまででもやり込みことができるのが特徴のスマホアプリゲームだ。
「ディスガイア」シリーズを知らない人でも、このやり込み要素や世界観にハマること間違いないと思う。
お金に余裕があれば課金も検討したいところだが、非常に遊びやすいゲームに仕上がっていると感じた。
このやり込み要素に興味を持った方やダメージ億越えの規格外のゲームシステムに魅力を感じた方は、ぜひダウンロードしてみることをオススメする。
コメントを残す